お知らせ
NEWS
【薬局通信】お口をケアして健康に過ごす
2021年11月02日(火)
こんにちは。イベント班からのお知らせです。 今回のテーマは「口腔ケア」です。
健口という言葉を見聞きしたことはありませんか? 歯と口腔を健やかに保つことが虫歯や歯周病予防となり結果、介護を受ける期間が短くなり、健康に自立した生活を送ることができるといわれています。
口は第一の消化器官です。歯がなくなってしまうとしっかり食べ物をかみ砕くことはできません。その結果、胃や腸にも負担をかけてしまいます。健康に過ごすためにはまず、口でしっかりとかみ砕いてあげることが何よりも大切です。 しっかりと噛むことで、肥満防止や健康寿命が延びたり、脳が活性化したり、認知症防止や老化防止など様々なメリットがあります。
そのために健康な歯を保つことが大切です。歯周病は歯茎が腫れる病気ではなく、実は痛みもなく、「歯が溶ける病気」です。健康な歯肉の状態では痛みを感じることはなく、段階を踏んで進行していき、やがて重度になり痛みが生じて最終的に歯が抜けてしまいます。
歯周病は全身疾患とも深い関わりがあります。 例を挙げると歯周病はインスリン作用を阻害し、糖尿病の血糖値のコントロールを難しくします。その他にも肥満、肺炎、胃腸障害などさまざまな疾患の原因になるといわれています。
歯周病とはどういう病気なのでしょうか? 歯と歯茎の境目の溝に食べ物のかすが溜まり、歯ブラシで届きにくいため、24時間以上そこにあると歯周病菌が集まってきて食べかすが腐ります。それを歯垢(プラーク)といいます。また、歯垢が歯ブラシによって磨かれずに1週間以上滞在すると唾液のカルシウム分によって固まってしまい歯石になります。この歯垢と歯石によって歯茎が炎症を起こして歯と歯茎の境目の溝が深くなり、歯周ポケットを形成します。それに伴い骨も溶けていき、最終的には歯がぐらついて失ってしまうことになります。
歯周病の予防にはデンタルプラーク(歯垢)を除去するケアが大切です。 佐賀北薬局では口腔ケア商品やお口の健康セルフチェックシート、健口体操など口腔ケアのパンフレットを配布しております。 お気軽にお立ち寄りください。 また、佐賀県が企画している無料歯科検診のイベントのパンフレットも配布しております。期間は令和3年11月1日(月)~令和3年11月30日(火)です。 予約が必要になっていますのでご注意ください。 これを機にぜひ、歯と口の健康を考えて行動してみましょう!
医療と介護のサービス集積エリア「医療・介護ストリート」
医療と介護のサービス集積エリア
「医療・介護ストリート」
佐賀北薬局2店舗が建つ一角は、佐賀市の中核病院である佐賀記念病院を中心とする「医療・介護ストリート」。総合病院と内科・呼吸器科クリニック、健診センター、薬局、有料老人ホーム、訪問看護ステーション、小規模多機能施設、通所リハビリ施設などが全て徒歩圏内に並ぶ、佐賀県内でも希有な、医療と介護のサービス集積エリアです。